『Nintendo Switch Online』で遊べるタイトルの1つに『ワイルドガンズ』というものがあります。
このゲームは1994年にスーパーファミコンで発売したもので、熱狂的なファンが存在しメルカリなどで高値で取引されていたレトロゲームの1つです。
そんな『ワイルドガンズ』が『Nintendo Switch Online』に加入していれば遊べるようになりました。
システム
キャラクターと照準を動かすアクションとシューティングの要素を掛け合わせたシステム。
通常時はキャラクターを動かし射撃時に照準を動かすのですが、慣れないうちはこの切り替えが上手くできないので、初プレイなら難易度設定をEASYから始めることをオススメします。
ボタンは攻撃、ジャンプ、自機が無敵になり画面内すべての敵にダメージを与えるボンバーの3つのみですが、ジャンプは2段ジャンプが可能、ジャンプ中に攻撃で無敵状態になるローリングが使用可能と、シンプルながら動かして楽しいゲームでした。
この2段ジャンプとローリングの存在が大きく、遊んでいて「もうダメだ」と思うような場面でもこの2つのおかげでどうにかなることが多く、『相手の攻撃をかわす→体勢を整えて反撃』の流れがステージ中に何度も起きやすく、それが面白さに繋がっていました。
また攻撃ボタンを連打することで投げ縄を投げ、素早い相手が現れても拘束して撃ち続けることができるので、ただ銃を撃って避けるだけのゲームではありません。
上記の他にガトリングというものもあり、これはワイルドガンズが自機と相手の弾丸が相殺する仕組みが元になっています。
相殺することでゲージが増加して溜まると自機が一定時間無敵になり、相手の攻撃を気にせずひたすら撃ち続けることができる状態がガトリングです。
ワイルドガンズはスーパーマリオシリーズのようにライフの概念がなく、どんな相手の攻撃でも当たったらやられたことになり、残機が無ればゲームオーバー。
そのためどんな相手の攻撃に注意する必要があるのですが、ガトリングならその場に立ったまま撃ち続けることができるので、実際にやってみると思った以上の爽快感がありました。
SF西部劇
ガトリング砲を持つ巨大なロボット、火炎放射器を放つ戦車、メカの力で空を飛ぶ人間等々、西部劇の枠を超えた様々な敵が登場。
かと思えばいかにも西部劇な姿をしたガンマンや、機械の馬に乗ったカウボーイも現れるので見た目的にも退屈しません。
その中では特にボスは攻撃も派手なら壊れるのも派手で、そういった面でも飽きずに遊ぶことができました。
操作に不慣れなうちは戸惑うことも多いですがクリアまで何十時間もかからるゲームではなく、『Nintendo Switch Online』に加入していれば遊ぶことができるので、加入している方には1度遊んでほしいゲームです。
youtu.beそんなワイルドガンズですが、現在PS4、STEAM、Nintendo Switchでリメイク版の『ワイルドガンズ・リローデッド』が配信中です。
画面を16:9対応にしたうえでオンライン対応、操作できるキャラクターとステージを追加したもの。
制作した『TENGO PROJECT』はレトロゲームのリメイクを手がけており、最新作は『奇々怪界 黒マントの謎』です。
ちなみにこのゲーム、なかよしで取り上げられています。
本日発売の「なかよし」6月号「あい&らびゅのゲームルーム」コーナーにて「奇々怪界 黒マントの謎」が紹介されました!
— TENGO PROJECT 公式 (@TENGO_PROJECT) 2022年5月2日
読者プレゼントもあります、気になる方はチェック!#奇々怪界 #なかよし #なかよし6月号 pic.twitter.com/GRQ7xNpbrQ
また『TENGO PROJECT』はTwitterにアカウントがあり、そちらでは企画時の資料も【ワイルドガンズ配信記念トリビア】というタイトルで公開しています。
本日「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に「ワイルドガンズ」が配信開始されました。
— TENGO PROJECT 公式 (@TENGO_PROJECT) 2020年9月23日
せっかくですのでTENGO PROJECTのメンバーに当時を思い出してもらい、トリビアとしてまとめました。
数回に分けて秘蔵の資料と一緒に投稿していきますのでお楽しみに! pic.twitter.com/pyi3ATTHEG
【ワイルドガンズ配信記念トリビア 1】
— TENGO PROJECT 公式 (@TENGO_PROJECT) 2020年9月23日
企画書作成時のキャラクタの名前は「ボガート(クリント)」「カースティ(アニー)」でした。
資料の一部にはその名残りが残っています。
グラフィック:谷口#ワイルドガンズ pic.twitter.com/XMLKxYinEu
【ワイルドガンズ配信記念トリビア 2】
— TENGO PROJECT 公式 (@TENGO_PROJECT) 2020年9月23日
「GOLD MINE」のBGMは、一度没になったボス用BGMをもとにステージ用BGMにアレンジした曲です。
当時没になったのが悔しくて作り直したようですね。
サウンド:岩月#ワイルドガンズ pic.twitter.com/oqS7F1uahx
こういった内容が1から9まであります。