nijigen_box

二次元中心の雑多なブログです。作者やスタッフが投稿したイラスト付きツイートなどのまとめもあります。

『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』は面白いけど勧めずらい

『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト(Bloodstained: Ritual of the Night)』がいっせいトライアルの対象に。Nintendo Switch Online加入者限定で10月21~27日まで遊び放題になりました。

 

youtu.be

 

このゲームは悪魔城ドラキュラシリーズを手掛けたIGAこと五十嵐孝司さんが、KONAMI退社後にプロデュースしたゲーム。制作したのもIGAが退社後に立ち上げたArtPlayで、クラウドファンディングで資金を集めて2019年に発売しました。

 

悪魔城ドラキュラシリーズと関わりが深い山根ミチルさんを音楽プロデューサーに迎えるなど、同シリーズを意識した内容となっています。

 

シリーズが好きな人にはお勧めできるゲームですが、手放しでお勧めしづらいゲームでもあり、その理由やシステムなどについて書いていきます。

 

システム

youtu.be

 

PVで分かるようにメトロイドヴァニアや『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(以下『月下の夜想曲』表記)のような横スクロールのアクションRPGです。

 

そのため特に月下の夜想曲が好きな人なら、BGMを含めた劇中の様々な要素に懐かしさを感じることでしょう。

 

また主人公であるミリアムの外見ですが、背中が大きく開いた黒と青の服を着て背中に紋章があり、それを通して倒したモンスターの力を取り込み強化されるという特徴があります。

 

これは過去にニンテンドーDSで発売した『悪魔城ドラキュラ  奪われた刻印』の主人公、シャノアに近い外見と設定です↓

悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印

 

公式の発言にはありませんが、ミリアムはシャノンを意識してデザインされたのかもしれません。

 

 

特定のボタンを押すことで攻撃やジャンプするのですが、特定の武器でコマンドを入力することで技を撃つというのもあります。

 

RPG要素が強く、素材を収集して武器や防具にアイテムを作るのですが、その他に料理の要素も。

 

 

料理は食べることでステータスを底上げする効果があります。この他に特定のモンスターを倒したり、特定のアイテムを渡すといったサブクエストも実装。

 

 

この他にプレイヤーが操作するミリアムの髪型などを変える要素もあり、エルフ耳をアクセサリーとしてつけることもできます。

 

 

セーブはセーブポイントで行うシステムで、このセーブができる部屋も月下の夜想曲以降の悪魔城ドラキュラシリーズを意識したものとなっています。

 

 

月下の夜想曲要素はピアノの近くいるとピアノを弾き、要請を連れていると歌いだすというものもありますが、1番特徴的なのは図書館の司書です。

 

 

本ゲームでは図書館の本を借りることでステータスを上昇できるのですが、この図書館の司書がO.D.(オルロック・ファーレンハイト・ドラクル)という名前。

 

声も月下の夜想曲の主人公アルカードを演じた置鮎龍太郎さんと露骨に匂わせており、外見や声以外でもアルカードと共通点があります。

 

月下の夜想曲をプレイしたことがあれば懐かしさを感じられるであろう要素ですね。

 

操作キャラクター

操作できるキャラクターは

  • ミリアム(発売当初から使用可能)
  • 斬月(2020年5月のアップデートから)
  • ブラッドレス(2020年11月のアップデートから)
  • オーロラ(2022年4月のアップデートから)

の4人です。

 

斬月は後述のスピンオフ『ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン(Bloodstained: Curse of the Moon)』の主人公。

 

ブラッドレスは元々ボスキャラクターでしたが、その特徴的な外見や言動で人気が出たのか操作できるキャラクターに昇格しました。

 

 

刺さる人にすごく刺さりそうキャラクターです。

 

youtu.be

 

オーロラは『チャイルド オブ ライト(Child of Light)』というゲームの主人公。本作にはゲストキャラクターとして登場します。

 

カース・オブ・ザ・ムーン

youtu.be

 

1作目は2018年に『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』より先に発売したスピンオフ。2作目は2020年に発売しました。

 

正式タイトルは『ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン(Bloodstained: Curse of the Moon)』。続編はタイトルにそのまま2がつきます。

 

80年風の意識したレトロさが味の2Dアクションゲームです。1作目は1人用でしたが2作目で2人プレイが可能になりました。

 

勧めずらい理由

月下の夜想曲を意識した内容で、月下の夜想曲が好きな人にこそお勧めしたいゲームですが、処理落ちとフリーズとエラー落ちがこのゲームの評価を落とします。

 

このゲームはとにかく処理落ちします。アップデートによって改善はしていますがそれでも起きます。

 

それどころかフリーズもありオートセーブのないゲームであるため、セーブを定期的にしないと数時間が無駄になるということが珍しくありません。

 

ゲーム中に画面が固まり(フリーズ)、そのままゲームが終了するということが何回も起きるのでゲームへのモチベに直結する短所でした。

 

そのためゲームの完成度だけならスピンオフの『カース・オブ・ザ・ムーン』方が高く、こちらの方がお勧めしやすいです。

 

ただゲームとしては全世界累計出荷・ダウンロード販売本数が100万を超えているので、続編の可能性は考えられます↓

 

続編が出るならもっと遊びやすく勧めやすいゲームになってほしいですね。

 

 

こんな記事も書いてます↓

www.mation-anime.com

www.mation-anime.com