※以前自分のブログに書いた記事を移したものです。
『ファイアーエムブレム無双』がまるっとすべて遊べる「いっせいトライアル」がスタートしました。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2020年1月20日
Nintendo Switch Onlineをご利用の方は、ニンテンドーeショップの『ファイアーエムブレム無双』ページからソフトをダウンロードすると、期間中無料で遊ぶことができます。 https://t.co/jE8usgJ1Md pic.twitter.com/ICkuVY7wxv
期間限定ですがファイアーエムブレム無双のいっせいトライアルが始まったので、私もダウンロードしました。
既存の無双との違いや特徴が実感できたのでシステムの解説も兼ねてこのゲームを取り上げます。
無双シリーズとは
まず無双シリーズというものですが、これは1人または数人で何百人もの相手を倒す爽快感が魅力のシリーズです。
20年続いている人気シリーズで三国志や戦国時代を舞台にした三國無双や戦国無双が有名ですが、ガンダムやワンピースといった他社のコンテンツも○○無双という形でゲーム化しています。
ファイアーエムブレム(以下FE)無双もその1つに加わりました。
ストーリーは主人公であるシオンとリアンの国であるアイトリス国に魔物が現れ、2人が陥落した城から逃げるところから物語は始まります。
ストーリーはムービーとAVGのような下の吹き出しとキャラクターのアップで進みますが、どちらもスキップできるのでテンポが悪くなることはありません。
ゲームを始めるとシオンとリアンのどちらかを選ぶところから始まりますが、選ばなかった側もストーリーを進めると使えるようになります。
システムは基本的なシステムは無双シリーズを踏襲。
攻撃ボタンを連続で押すことで連続で攻撃し、強攻撃と組み合わせることで敵を倒していきます。
攻撃の3回目や4回目で強攻撃の種類が変わるところも無双シリーズそのままですね。回避はあるのにジャンプや防御がないのは原作を意識したのかもしれません。
三すくみ
他の無双にはない要素としてこの2つが挙げられます。
三すくみはFEから入った要素で、剣は斧に強く槍に弱くて槍は剣に強く斧に弱いというものです。
FE無双では敵が武器ごとに種類分けされ、動かしているキャラクターの武器次第で敵に与えるダメージが変わります。
敵との相性は右上のマップで確認できます。相性がいい敵は矢印が下で、逆に相性が悪い敵は矢印が上を向いています。
これが他の無双シリーズにはない独自の面白さで、拠点の相手を倒す時も相手の武器次第ではすぐに倒せない時があるので、誰をどこに向かわせるかが重要になります。
三すくみ以外にもペガサスナイトは弓に弱いのも再現されていて、相手にアーチャーがいると難易度ノーマルでもペガサスナイトはすぐにやられてしまいます。
空を飛べる利点を生かしてステージを縦横無尽に駆け巡るペガサスナイトですが、天敵がいることでどこに配置してどう動かすかを意識しなければならないバランスになっていますね。
ステータスとレベル
ステータスには力・魔力・守備・魔防といったものがあり、力が高いと物理攻撃のダメージが増え、守備が高いと物理攻撃のダメージが減らせます。魔力と魔防も同じ関係ですね。
これは敵も同じで魔法だとダメージが与えにくくても武器の攻撃なら簡単にダメージを与えられるので、相手が守備と魔防どちらが高いのか把握しているとサクサク進めてより爽快感があります。
FE無双は武器が剣のキャラクターでも攻撃と強攻撃の組み合わせで魔法を使うことがあるので、自分が操作するキャラクターが物理と魔法のどちらが高いかも知っておいた方がいですね。
またレベルが上がることでステータスが上がります。レベルが一定以上になるとマスタープルフでクラスチェンジでき、ステータスが上がりおぼえられるスキルの枠も増えます。
無双と覚醒
無双ゲージが溜まると無双奥義が使えます。これは無双シリーズ定番のシステムなので過去作を遊んだ方ならすぐに馴染めるでしょう。
覚醒は覚醒ゲージが溜まると使えるもので、一定時間三すくみを無視してすべての武器に有利になり最後に奥義で周囲の敵を一気に攻撃できます。
これがあるので相性が不利でも強引に攻めることができます。ノーマルだとタイミングを考える必要はありませんが、それより上の難易度だとそうはいきません。
アンナのお店
特定の条件を満たすとステージにアンナが現れ、近づくと『アンナの記憶』というアイテムがもらえます。
これは1枚の絵をバラバラにしたピースの一部のようなものですが、集めることでメリットがあるので、現れたらもらうようにしましょう。
宝箱
ステージには宝箱が配置され鍵を持っている盗賊や敵を倒し、その鍵を使うことで中にあるアイテムが手に入りますが注意点があります。
盗賊は鍵を開けるとステージから逃げようとするので、アイテムを手に入れるためには逃げる前に倒さなければなりません。
ダブル
覚醒から導入されたシステムです。近くのキャラクターと二人一組になり交代で戦うことで相性対策ができ、攻撃や防御でもメリットがあります。
ペガサスナイトと組むことで他のキャラクターでは通れないルートも通れるようになります。
ダブルやダブルの解消に制限はなく何回もできるので、気持ちよく無双したい時は積極的に利用しましょう。
ショップ
敵を倒したり宝箱を開けることで手に入る武器や素材をショップで利用する。こう聞くと武器製作を想像する方が多いでしょうが実際は少し違います。
スキルがセットされた武器のスキルを他の武器に移植することができるシステムで、新しく武器を作ることはできません。
素材はキャラクター自身の能力を強化するために使い、強化することで攻撃の種類や傷薬の使用回数が増えます。
絆
協力して戦うと絆レベルが上がり、レベルごとに絆会話というイベントが起きます。支援会話のようなもので作品の枠を超えた会話もありますよ。